2019年07月16日

OCで祇園祭の町へ繰り出す!

みなさん!こんにちは!記者(ロマン)です☆ 


7月14日(日)には大谷大学(以下、谷大)でオープンキャンパス(以下、OC)が行われました!


雨の降る中、たくさんの高校生とその保護者が谷大に足を運んでくださいました!


423A9026.JPG

(大学説明会の様子)


今回も様々な模擬授業やイベントがありました。

また、たくさんの高校生がインタビューに応じてくれました✨


ありがとうございました!!!


その様子は、後日谷大のHPに掲載されるので、ぜひご覧ください!


このブログでは、歴史学科のフィールドワークをピックアップしてご紹介します!


歴史学科の模擬授業では、祇園祭の歴史について、東舘先生がお話をされました。


その後、地下鉄で四条駅へ!!

めざすは会所!!


多くの高校生が参加している中には1年生もいて、皆それぞれ興味津々に展示物を鑑賞していました。


423A9111.JPG

(鑑賞の様子)

その後は南観音山のお寺に移動し、鉾の仕組みや、このお寺と祇園祭との関わりについてお話を聞きました。


木村.JPG

(鉾の仕組みに関しての解説の様子)


木村2.JPG

(住職の方からの解説を振り返る東舘先生)


フィールドワークに大谷大学新聞社として同行させていただけたこと、嬉しく思います!

先ほども言いましたが、取材の様子は、谷大のHPに掲載される当日レポートでも御覧いただけます。

よろしければチェックしてくださいね☆


それではまた会う日まで〜!!!

posted by 大谷大学新聞社 at 12:58| Comment(0) | OC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

OCスタッフに突撃!

みなさんこんにちは!
記者(ロマン)です☆彡

今日は、大谷大学で今年度最後のオープンキャンパス(以下、OC)が開催されましたよー!!!
ということで、OC特別更新です!

あいにくの曇り空だったにも関わらず、たくさんの高校生やその保護者が訪れてくれました!

ロマンも3年前、この3月のOCで本学への受験を決めたので、月日の流れのはやさを実感しました。
あ、ロマンが担当の時は、決まって私事(独り言?)の多いブログですが、今回もそうです。笑

といっても、今回はOC特別更新!なんと、アノ方に取材しちゃいましたよ!!
ベテランOCスタッフ、福田晋理さん!

559A8635.JPG
(対応中の福田さん)

OCではほとんど顔を見ないことはない!!
先日ご卒業されたのですが、本日のOCには今まで通りOCスタッフとして参加されていました。
今回が最後のOCということで、取材させていただくことに!

うわぁ……感慨深い。
というのも、ロマン初めての大谷大学OCで、キャンパス内を案内していただいたのがこの先輩なのです!!!!

以降、対談形式でお送りいたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ロマン「よろしくお願いしますー!」

福田 「お願いします。なんか変な感じだなぁ」

ロマン「ですね。笑 では、まず率直に最後のOCを迎えたお気持ちは?」

福田 「最後って感じがないですね。最初に比べて、冗談なんかが言えるゆとりができたなぁ」

ロマン「そもそもOCスタッフになった理由は?」

福田 「先輩に誘拐された。笑 でも、なってよかったと思ってるよ」

ロマン「大学のHPに先輩が載ったのも(教授との対談)OCスタッフをやっているから、ということがありますよね」

福田 「ありがたいことにね」

545A9799.JPG
(インタビュー中の様子)

ロマン「OCスタッフ同士は仲がよさそうですね」

福田 「年齢・学年問わず、仲がいいね。一緒にご飯いったりもするよ」

ロマン「OCで印象深かったことは?」

福田 「君の存在だね」

ロマン「……わーーーん!!(内心、泣いている)」

福田 「君に限らずとも、やっぱり自分が対応した高校生が大谷大学に来てくれるのはとても嬉しいことだしね」

ロマン「ほんとですよね。わたしも取材した子が大谷に来てくれるのは本当に嬉しいし、やりがいになります(当インタビューのカメラマンがその子)」

(ふたり、しばらく黙り込む)

ロマン「(苦笑)」

福田 「いやぁ、感慨深いなぁ……って」

(ふたり、しばらくしんみりする)

ロマン「ありがとうございました……!!」

福田 「これからもがんばってね……!!」 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

はい。笑 しんみり終わっちゃいました。
やはりずっと背中を追っていた先輩との別れというのはせつないものです。

個人的感情はおいといて(これいつも言っている気がする)

ロマンもそうであったように、高校生の記憶にはOCスタッフの存在が強く残っているのではないでしょうか。
実際、新聞社の記者としてOCに来ている高校生に取材すると、
「対応してくれた学生の方が温かくて、この大学のことを気に入った」
と言ってくれる高校生は多いのです。

このように大谷大学OCには、OCスタッフは必要不可欠な存在なのです!

今回初参加のスタッフもいたようですが、とても丁寧な対応をしている姿が見られました。
きっと高校生も喜んでくれているのではないかな、と思うとともに、改めて自分がこんな素敵な谷大生の一員であることを誇らしく思いました。

以上、OC特別更新でした。
それではまた会う日までー☆彡
posted by 大谷大学新聞社 at 18:30| Comment(0) | OC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

今年最後のOCであります。

皆さん、こんばんは。記者(江頭)です。
皆さん3連休はいかがお過ごしでしょうか?
今日で連休は終わりですね(泣)
明日からの現実が少々つらいですが、まだ夏休み笑笑

本日、9月17日(月・)に今年最後のオープンキャンパス(以下、OC)が開催されました!
377A9029.JPG

模擬授業学び紹介文藝塾イベント哲学カフェなどいつも通り盛りだくさんのOCとなりました。

今回OCでも大学説明会は多くの人で賑わっていました。
377A9045.JPG

流石梅田駅周辺の広告をジャックしただけありますね!
今回のOCでは、阪急梅田駅、JR大阪駅付近の大谷大学の広告を撮影しSNSにて投稿した人にはサービス券をプレゼントという企画も行われていたようですよ。
unnamed.jpg

キャリアセンター分室では、クラブ紹介コーナーも設けられ大学生活をエンジョイしたい高校生たちが輝いていました。
559A9007.JPG
大学は勉強だけではありません!

今年最後のOCも無事に終えることができて安堵しております。
新聞社の取材にご協力してくれた皆さん、OCに参加された皆さん、本当にありがとうございました。
来春に会えることを弊社社員一同楽しみにしております。
その際は是非、新聞社のドアを叩いてくれるとうれしい限りです。

※今回は特別更新の為余談はありません
posted by 大谷大学新聞社 at 22:51| Comment(0) | OC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする