編集補佐(ブログ企画ユニットリーダー)です!!
乙女座です。
男子です。

「変態ではありません」編集補佐(ブログ企画ユニットリーダー)
15日に行われた葵祭巡業に参加して参りました!!
今回はその体験レポートをお送りしますよー
昨年度の10月には、同じく京都三大祭の一つである「時代祭」に現在の編集長と共に参加しましたが、
葵祭は初めて!!
葵祭とは京都三大祭りの中でも最も歴史が古く、天皇のお使いである「勅使」が下鴨、上加茂神社へお参りする際の警護やお供の行列を再現したものらしいです。
しかし前日から危うい空模様・・・
早朝、青空の見えぬ中、集合場所である京都御苑に向かうと・・・
学生らしき人がたくさん!!!
張り切っておりますね
多くの会話が「雨降らないといいな・・・」というものであったのに対し、 僕はもう「何を着させられるのか?」が気になって仕方ない!!
衣装に着替えるために御所へ・・・
御所に入るのも初めてだったので気分が甚だしく高揚!!(これは近年、「あげぽよ」と呼ばれる心情に近い。)
待ちに待った衣装は・・・・・・真っ白(´・ω・`)
艶やかな衣装が必ずしも評価が高いとは限らない!
ウェディングドレスだって真っ白ではないか!!
持ち物もありますー
傘籠・・・大きくて重い・・・
ちなみに役称は「白丁(はくちょう)」といい、ここでは傘や沓、飼馬桶などの調度品を持つ役です。
果たして上賀茂神社までの道程を攻略出来るのか不安に・・・
まぁずっと担いでいろなどと、そんな残酷なコトは言われません。
幾人と交代し合いながら進む様にとのお言葉が!!
一喜一憂しながら、早くも役毎に並べられ、出発。
御所の門を出ると早速観客が!!
さすが三大祭りの一つ・・・
あ、僕の後方にはちゃんとお馬さんもいましたよー
血管が太いですね!
特に大人しい引退した競争馬を召集しているらしいです。美脚です。
牛さんもいましたよー
遠くからしか見られませんでしたが、華美な車を引いていたようです!
そんな乗馬、乗車をしている人に羨望の眼を向けながら、籠を担ぐ。
重い。
御苑から丸太町通に出てもやはり観客がたくさん!!
テンションは上がりますが、腕は下がります。
河原町通を経て、下鴨神社に!
糺の森に入った時点で遂に雨が・・・
誰しも濡れたくはない、お馬さんだってきっと・・・
暴れないでねと思いながら、ちょくちょく後方を確認。
下鴨神社で約二時間の昼食休憩!
素敵な幕の内弁当をいただいてちょっとお昼寝。
2時過ぎから上賀茂神社に向けて再び出発・・・した直後に本降りの雨が!!
草鞋は思いの外、水を通します・・・
木綿の生地が肌に密着し、体温がこぼれて・・・寒い。
大谷大学に近い通過地点である北大路橋に差し掛かった辺りで震えが・・・
大好きなはずの冷たい風が憎い。
多くの人に見られているので妙な挙動は慎まねば。
あらゆる方向から写真に収められてしまいますからね。
情けない顔での巡業
新聞社の誰か(ニコニコ動画大好き編集補佐(総合))が写真を撮りに行くとのことを聞かされていたのですが、「雨だからきっと誰も来ないでしょう」と高を括っていたら・・・
後輩に情けない表情を収められてしまって・・・帽子曲がってるし!!
何が降ろうと堂々と歩かなければです。
案外長い。
上賀茂神社のくすんだ色の鳥居が愛おしく思えました。
あぁ、終わった・・・と。
京都ならではの貴重な体験が出来ました。京文化に浸ることの出来るいい機会なので、興味のある方もそうでない方も、是非やってみてはいかがでしょうか?