2014年04月24日

学生会活動の報告―入学式での募金活動―

最近、学内で学生たちが「意識が高い」だの「意識が低い」だの言う会話を耳にするこが多く、少し戸惑いを覚えている4回生は私です。

どうも、総合補佐(総合)です。

今回で3回連続のブログ更新担当になりました(汗)
実際は、主幹が今回の担当でしたが年度始めの書類作りなどで大変なので、暇で暇で仕方ない私が担当することになりました。

今回は先週とは全く違う、少し真面目な話題をお送りします。

今日は今月1日に開催された入学式で行われた、学生会による募金活動の報告です。

近年、学生会では入学式や卒業式などと同じタイミングで募金活動が行なわれていた。学生会の募金の体系は、中央執行委員会を中心に六総部(体育会・文化総部・社会総部・新聞社・放送局・音楽総部)の幹部の協力の元、行われていた。前年度も同様に、行われていたが事件が起きた。

募金されたお金が寄付先へ送金されていなかった(新委員長のもと解決済み)のだ。学生会内で問題視され、一連の責任を取る形で当時の中央執行委員会の委員長が辞任するという事件が起きた。

その反省を踏まえて、今年度は基本スケジュールを決めた上で募金活動するようになった。

そして、24日(木)募金された69288円あしなが育英会に送金された。

今回の募金の流れについて、担当の中央執行委員会・学内部長の樋口雄一(歴史学科2年)くんに話を伺った。

―――前年度の失敗を受けどのような対策をしていますか?

「まず、前年度は不備があり申し訳ありませんでした。今年度はその反省を踏まえ、関係諸機関(送金先など)との連絡を密に取り集まったお金をすぐに送金出来るようにしました」

―――今回の送金先は、あしなが育英会でしたがなぜですか?
「今回の送金先は、春休みに行われた六総部会議にて話し合いがあり「(東日本大震災以降)自分たちが恵まれていると感じる。自分たちの世代でも、親との死別など苦労しながら学校に通っている人もいる。そんな人を支援したい」という意見が出され、その活動に一番近いとされるあしなが育英会に送金することを決めました」

IMG_0163.JPG
     送金照明を手に樋口学内部長

最後には、募金に関係してくれた人間に対して「ありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします」と語った。

今後の学生会による募金活動については、未定な部分が多いが分かり次第報告していく予定です。

【余談コーナー】
ハロー!!!!新一年生の編集補佐(スポーツ担当)です。
ジャニーズが好きなので最近、ジャニーズWESTが気になっています!!

今回のテーマは「入学式」という事で、
私の入学式の思い出といえば嬉し恥ずかしのおかんとのツーショット!!
皆のいる前で「写真取るよ〜〜」と大きな声で私を呼ぶおかん。
それに注目する新入生たち。
知らないうちに他のお母さんに写真を頼むおかん。
そして看板の前での写真撮影。
この毎回恒例の流れが入学式ではとても苦痛なものでした。
ですがこんな恥ずかしい事も後々、良い思い出になっていくのでしょうね(笑)

皆さんの中にもこんな恥ずかしい思い出がある人もいるのではないでしょうか!?



posted by 大谷大学新聞社 at 21:00| Comment(0) | 学内イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: